30年以上の開発経験を持つPMが、経営者の「不安」と「負担」を解消します。
週1定例+Slack相談で、ベンダー任せにしない開発体制を実現。
こんなお悩みありませんか?
- システム開発を始めたいが、社内にITの専門家がいない
- ベンダーの提案が妥当かどうか判断できない
- 開発が遅れているが、何をすればよいのか分からない
- 経営者自身が細かい仕様確認に追われ、本業に集中できない
顧問サービスの内容
本サービスは「必須枠」と「選択枠」の組み合わせで提供します。
必須枠(固定サービス)
- 週1回の定例ミーティング(オンライン)
- Slackでのチャット相談(平日対応・原則24時間以内、月20件まで)
選択枠(自由メニュー)
月10時間まで、以下の内容から必要に応じて選択できます。
(例:要件レビュー、ベンダー支援、ドキュメント作成、研修など)
顧問サービスが選ばれる理由
- 単なるコンサルではなく、現場経験30年以上のPMが実務レベルで伴走
- 大手企業から自治体、スタートアップまで幅広いプロジェクト実績
- オフショア開発(ベトナム・インドネシア)の経験も豊富で、文化・品質リスクに精通
- 「社外CTO」のような立ち位置で、経営者の不安を解消
支援実績
- 大手製菓メーカー:基幹システム刷新プロジェクト
- 自治体:住民向けシステムの要件定義〜導入
- 大学入試関連:文科省に関わる評価システム開発
- スタートアップ:新規Webサービスの立ち上げ
料金プラン
顧問サービス(ハイブリッド型)
月額 30万円(税抜)
<必須枠>
- 週1回の定例ミーティング(オンライン)
- Slackでのチャット相談(月20件まで、平日対応・原則24時間以内)
<選択枠(月10時間まで自由に利用可)>
- 要件・仕様レビュー
- ベンダーコントロール支援
- 要件定義書/設計書の作成支援
- プロジェクト管理資料の整備(議事録・課題管理表など)
- メンバー研修・教育
- 品質改善アドバイス
- その他、システム開発に関するご相談
※10時間を超える場合は追加料金をご相談させていただきます。
顧問サービスの詳細や御社の状況に合わせた進め方は、まず無料相談でお話しさせていただきます。
お気軽にお申し込みください。
よくあるご質問(FAQ)
- 契約期間は?
-
最短1ヶ月から。長期契約も歓迎です。
- 守秘義務はどうなっていますか?
-
NDA(秘密保持契約)締結が可能です。安心してご相談ください。
- ベンダーとの交渉や発注を代行してもらえますか?
-
実務の代行ではなく、発注者に有利な判断や進め方を助言します。
最後に
ひとりで悩まず、開発のプロを「社外CTO」として活用してください。
あなたの事業に最適なシステム開発を、安心して進められるよう伴走します。
無料相談について
まずはお気軽に「無料相談(60分)」をご利用ください。
以下のような内容をご相談いただけます。
- 現在のシステム開発プロジェクトの状況整理
- ベンダーからの提案内容に対するセカンドオピニオン
- 要件定義や仕様レビューに関する初歩的なご相談
- 顧問サービスが御社に合うかどうかのご確認
実施方法
- ZoomまたはGoogle Meetでのオンライン面談(60分)
- 費用はかかりません
- その場で強引な営業は一切行いませんのでご安心ください
お悩みに応じて選べるラインナップ